2022年9月
- 【ポンプ車の部、優勝!】第26回福岡県消防操法大会
2022年7月
- 第39回小郡市消防団ポンプ操法大会
2022年5月
- 令和4年度水防訓練
2016年5月
- 水防訓練
2015年12月
- 年末夜警
2015年11月
- 寺福童区避難訓練
- 小板井1・小板井2・大崎区合同避難訓練
2015年9月
- 第8回小郡・大刀洗地域防災訓練
2015年7月
- 第34回小郡市消防団ポンプ操法大会
2015年5月
- 水防訓練
2015年4月
- 第1回教養訓練
- 第5分団格納庫落成式
- 入退団式
2015年3月
- 夜間実践訓練
2015年1月
- 出初式
2014年11月
- 第24回 全国消防操法大会
2014年10月
- 大原小学校運動会
2014年9月
- 第23回福岡県消防操法大会
2014年7月
- 第23回福岡県消防操法大会出場結団式
- 第33回小郡市消防団ポンプ操法大会
2014年6月
- グループホーム大原苑避難訓練
2014年5月
- 水防訓練
2014年3月
- 夜間実践防ぎょ訓練
- 春の火災予防運動出発式
2014年1月
- 出初式
2013年11月
- 開2区避難訓練
- イオン小郡合同訓練
- 第1回 福岡県女性消防操法大会
2013年7月
- 第32回小郡市消防団ポンプ操法大会
2013年4月
- 入退団式
2016年1月
- 鹿児島県消防協会出水支部視察
- 出初式
- 市役所庁舎避難訓練
2016年4月
- 入退団式
2016年7月
- 第35回小郡市消防団ポンプ操法大会
- 第24回福岡県消防操法大会出場結団式
2016年9月
- 第24回福岡県消防操法大会
2016年11月
- 小板井1・小板井2・大崎区合同避難訓練
- 小郡大刀洗地区見守りネット110
2016年10月
- のぞみが丘小学校区防災訓練
2016年12月
- 御船町長・御船町消防団長表敬訪問
- 年末夜警
2017年1月
- 市役所庁舎避難訓練
2017年3月
- 市内広報パレード出発式
- 夜間実践防ぎょ訓練
2017年1月
- 出初式
2017年4月
- 入退団式
2018年6月
- 第38回小郡市消防団ポンプ操法大会
2017年12月
- 年末夜警
2018年1月
- 平成30年小郡消防出初式
2018年3月
- 夜間実践防ぎょ訓練
2018年7月
- 第25回福岡県消防操法大会
2018年5月
- 水防訓練
2019年1月
- 平成31年小郡消防出初式
2019年3月
- 夜間実践防ぎょ訓練
2019年5月
- 水防訓練
2019年7月
- 第37回小郡市消防団ポンプ操法大会
2020年1月
- 令和2年小郡消防出初式
2019年4月
- 第8分団結成式
2019年9月
- 第10回小郡・大刀洗地域防災訓練
2020年2月
- 第1回筑後ブロック会女性消防団員の集い
- 一緒に活躍しませんか?
- Q&A

消防団員は普段、自分の仕事に携わりながら、火災の消火活動に限らず台風、洪水、地震といったあらゆる災害時に活動しています。
地域においての平常時・非常時を問わず、住民の安全と安心を守るという重要な役割を担っています。
全国での消防団員数の減少が叫ばれる中、今後も安定して消防活動を継続していくために、新入団員の獲得が急務となっています。地域での仲間づくりも兼ねて消防団員に参加してみませんか。
消防団員が災害活動などの消防団活動を行うときは、地方公務員法に定める「特別職の地方公務員」となります。
万が一、消防団活動に従事中、ケガをしたり、病気になってしまったときには、各種補償制度があります。
入団資格 |
18歳以上で小郡市内に居住、勤務または通学しているかた |
報酬等 |
年間一定額の団員報酬のほか、災害出動した場合等に手当てが支給されます。 また5年以上在籍された方には、退団の際に退職報償金の支給があります。 |
公務災害補償 |
消防団活動中の怪我等に対しての補償制度があります。 |
消防団福祉共済制度 |
公務を問わず、怪我、疾病により一定期間入院した場合の入院見舞金や、死亡・重度障害の 状態になった場合の一時援護金の支給等があります。 |
表彰制度 |
団員としての功績に対し、さまざまな表彰制度があります。 |