ホーム

ホーム

行事・活動報告

   2024年9月

  消防操法の訓練を実施しました

   2022年9月

  【ポンプ車の部、優勝!】第26回福岡県消防操法大会

   2022年7月

  第39回小郡市消防団ポンプ操法大会

   2022年5月

  令和4年度水防訓練

   2016年5月

  水防訓練

   2016年4月

  第1回教養訓練
  熊本地震支援

   2015年12月

  年末夜警

   2015年11月

  寺福童区避難訓練
  小板井1・小板井2・大崎区合同避難訓練

   2015年9月

  第8回小郡・大刀洗地域防災訓練

   2015年7月

  第34回小郡市消防団ポンプ操法大会

   2015年5月

  水防訓練

   2015年4月

  第1回教養訓練
  第5分団格納庫落成式
  入退団式

   2015年3月

  夜間実践訓練

   2015年1月

  出初式

   2014年12月

  年末夜警
  第六分団格納庫移転

   2014年11月

  第24回 全国消防操法大会

   2014年10月

  大原小学校運動会

   2014年9月

  第23回福岡県消防操法大会

   2014年7月

  第23回福岡県消防操法大会出場結団式
  第33回小郡市消防団ポンプ操法大会

   2014年6月

  グループホーム大原苑避難訓練

   2014年5月

  水防訓練

   2014年4月

  教養訓練
  入退団式

   2014年3月

  夜間実践防ぎょ訓練
  春の火災予防運動出発式

   2014年1月

  出初式

   2013年12月

  年末夜警
  こぐま学園もちつき大会
  東福童区避難訓練
  幹部視察研修
  消防団120年・自治体消防65周年記念大会
  大原小ふれあい消火実験会

   2013年11月

  開2区避難訓練
  イオン小郡合同訓練
  第1回 福岡県女性消防操法大会

   2013年7月

  第32回小郡市消防団ポンプ操法大会

   2013年4月

  入退団式

   2016年1月

  鹿児島県消防協会出水支部視察
  出初式
  市役所庁舎避難訓練

   2016年4月

  入退団式

   2016年7月

  第35回小郡市消防団ポンプ操法大会
  第24回福岡県消防操法大会出場結団式

   2016年9月

  第24回福岡県消防操法大会

   2016年11月

  小板井1・小板井2・大崎区合同避難訓練
  小郡大刀洗地区見守りネット110

   2016年10月

  のぞみが丘小学校区防災訓練

   2016年12月

  御船町長・御船町消防団長表敬訪問
  年末夜警

   2017年1月

  市役所庁舎避難訓練

   2017年3月

  市内広報パレード出発式
  夜間実践防ぎょ訓練

   2017年1月

  出初式

   2017年4月

  入退団式

   2018年6月

  第38回小郡市消防団ポンプ操法大会

   2017年12月

  年末夜警

   2018年1月

  平成30年小郡消防出初式

   2018年3月

  夜間実践防ぎょ訓練

   2018年4月

  入退団式
  第1回教養訓練

   2018年7月

  第25回福岡県消防操法大会

   2018年5月

  水防訓練

   2019年4月

  入退団式
  第1回教養訓練

   2019年1月

  平成31年小郡消防出初式

   2019年3月

  夜間実践防ぎょ訓練

   2019年5月

  水防訓練

   2019年7月

  第37回小郡市消防団ポンプ操法大会

   2020年1月

  令和2年小郡消防出初式

   2019年4月

  第8分団結成式

   2019年9月

  第10回小郡・大刀洗地域防災訓練

   2020年2月

  第1回筑後ブロック会女性消防団員の集い

お問合せ

お問合せ
第1分団

1bunddan-tsuka2.jpg

【消防ポンプ自動車】

1bundan-tsuika1.jpg

【格納庫】

 

 

〔受け持ち地区〕 小郡小学校区

 

(東町区、上町区、中町区、下町区、新町区、駅前区、開1区、開2区、寺福童区、西福童区、東福童区、大崎区、小板井1区、小板井2区)

 

 

☆地域の皆さんとともに防災の備え

 

第一分団では、毎月1・15日は機械点検などのほかにも、防火水槽や消火栓の位置の確認をしながら夜間巡回パトロールを実施しています。

 

1bundan-1.jpg 21bundan-.jpg

  

消防団員が各地区の防災訓練等に出向き、子どもたちや地域の皆さんに防災資器材の取扱い方法を説明したり、防火服を着て放水を行ったりする消防体験をしてもらい、消防団の活動に関心を持ってもらえるようにしています。平成29年度に行った大崎・小板井地区の防災訓練では、朝倉豪雨災害の影響もあり、例年よりも参加者が多く関心の高さがうかがわれ、避難訓練、放水訓練、及び応急手当訓練など皆さん真剣に取り組んでおり、防災意識の高まりを感じました。

 

1bundan-3.jpg 1bundan-4.jpg

1bundan-5.jpg

1bundan-6.jpg

 

☆団員同士は兄弟のような関係

 

消防団に入った1、2年は現場に出動しても先輩団員に言われたことをするだけで精一杯ですが5、6年経つと全体の活動が見えてきて、先輩が何を教えようとしていたのか理解できるようになります。その経験が、後輩を教えるときにも生かされます。教えられ、教える。それはまるで兄弟のような関係で、プライベートでも仲良くなれます。こんな人間関係を築けるのも、消防団ならではだと思います。 

 

1bundan-7.jpg

 

1bundan-8.jpg 1bundan-9.jpg

 

 

☆消防団で得られること

幅広い年代とさまざまな職業の人たちとかかわることで、自分の知らないことを学ぶことができます。訓練では、上下関係の規律や団員同士が助け合うことの大切さを知ることができます。プライベートでは先輩団員に、子育てや仕事の悩みを相談することもあります。実際の災害活動で身につけたことや防災の知識、救急救命法は、消防団を卒業しても役に立ちます。消防活動は、「お金では買えないもの」を、たくさん得る事が出来ます。

 

1bundan-9.jpg 1bundan-11.jpg

1bundan-12.jpg

1bundan-13.jpg